平成29年 2017年 |
クラウド型クラウド型総合管理システムAMCC(Accessibility Management Checker Cloud)」を発表
協業検査事業団体の増加 |
---|---|
平成28年 2016年 |
本社移転
|
アクセシビリティ閲覧支援クラウドサービス開始 | |
平成27年 2015年 |
ISO/IEC 2700(ISMS)認証取得 |
アクセシビリティ検査クラウドサービス開始
|
|
平成26年 2014年 |
JIS Q 17020(ISO/IEC)検査機関の認定取得 (認定番号:RIB00110)
|
平成25年 2013年 |
ACPA(実務能力検定機構)の認定研修機関となる |
経済産業省ウェブサイト作成支援業務受託 | |
経済産業省ウェブサイト再構築業務受託
|
|
内閣法制局ウェブアクセシビリティ対応業務受託
|
|
ISO 9001:2008登録の維持及び範囲の変更・拡大を承認 | |
平成24年 2012年 |
総務省、経済産業省ウェブアクセシビリティ方針、およびガイドライン策定業務受託 |
平成23年 2011年 |
ウェブアクセシビリティJIS:2010判定ツール発表
|
経済産業省ウェブサイト作成支援業務受託 | |
経済産業省ウェブサイト再構築業務受託
|
|
内閣法制局ウェブアクセシビリティ対応業務受託
|
|
ISO 9001:2008登録の維持及び範囲の変更・拡大を承認 | |
平成22年 2010年 |
ISO 9001:2008認証取得 |
厚生労働省ウェブコンテンツ運用業務受託 | |
平成21年 2009年 |
総務省ウェブコンテンツ運用業務受託 |
厚生労働省ウェブコンテンツ運用業務受託 | |
平成20年 2008年 |
プライバシーマーク取得 |
総務省ウェブサイト統合・再構築プロジェクト受託
|
|
総務省ウェブコンテンツ運用業務受託 | |
平成19年 2007年 |
アクセシビリティ診断プログラムによる都道府県他アクセシビリティ調査研究を開始
|
平成18年 2006年 |
高齢者ウェブ閲覧支援ツール「らくらくウェブ散策」のOEM契約締結し、「やさしいブラウザ」発表
|
平成17年 2005年 |
総務省ウェブアクセシビリティ研究会に構成委員として参加
|
日本テレワーク協会の奨励賞受賞 | |
平成16年 2004年 |
ウェブアクセシビリティ日本産業規格制定ワーキンググループ参加 |
ウェブコンテンツ品質規格管理体制発表
|
|
平成15年 2003年 |
IBM米国本社とコピーライセンス契約締結 |
平成14年 2002年 |
経営者が日本IBMより株式を譲り受け独立(MBO) |
平成13年 2001年 |
情報バリアフリー(ウェブアクセシビリティ)事業を開始
|
平成9年 1997年 |
日本IBMと共にインターネット構築大型プロジェクトを担当
|
平成8年 1996年 |
広告宣伝媒体、製品マニュアルの開発から印刷までを事業統合する
|
平成7年 1995年 |
平成4年創立の日本IBM関連会社を吸収合併、新社名「株式会社インフォ・クリエイツ」とする
|
平成5年 1993年 |
日本IBM100%出資子会社として創立
|