JIS X 8341-3:2016 (ISO/IEC 40500:2012) | 管理番号 | 達成度 | ||
---|---|---|---|---|
達成基準 | 適合レベル | |||
1.4.8 | 視覚的提示 | AAA | sgh2338 | - |
項番 | 達成方法 | 適用 | 適合 | 検査方法 (*1) |
達成方法 番号 |
検査員 | プログラム検知/検査結果状況 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
検知数 | 未検査 | 適合 | 不適合 | |||||||
1 | CSS でテキストの配置を左寄せ又は右寄せに指定する | - | - | HC | I201028 (C19) (G172) (G169) |
0 | 0 | 0 | 0 | |
テキストの両端揃えを解除するためのメカニズムを提供する | ||||||||||
テキストを左寄せ又は右寄せにする | ||||||||||
2 | メインコンテンツのテキスト及び背景の色を指定せず、バナー、機能及びナビゲーションなどのような補助的なコンテンツのテキスト及び背景の色を CSS で指定する | - | - | HC | I201029 (C23) (C25) (G156) (G148) (G175) |
0 | 0 | 0 | 0 | |
テキスト及び背景の色は指定せずに、ウェブページの各領域の範囲を明確にするためのボーダーやレイアウトを CSS で指定する | ||||||||||
テキストのブロックの前景及び背景を変更できる、一般に入手可能なユーザエージェントが備えるウェブコンテンツ技術を使用する | ||||||||||
背景色及び文字色を指定せず、その初期設定を変更するウェブコンテンツ技術の機能を使用しない | ||||||||||
背景色及び前景色のための複数色選択ツールをページ上で提供する | ||||||||||
3 | 行間及び段落の間隔を広げるボタンをウェブページ上に提供する | - | - | HC | I201030 (G188) (C21) |
0 | 0 | 0 | 0 | |
行送り幅を CSS で指定する | ||||||||||
4 | 閲覧画面の幅を狭めたときに、ユーザエージェントによるテキストのリフローを妨げない | - | - | HC | I201031 (G204) (C20) |
0 | 0 | 0 | 0 | |
ブラウザがサイズ変更されるときに、行が平均で 80 字以下になるようなカラムの幅を設定するために、相対長さを使用する | ||||||||||
5 | 閲覧画面の幅を狭めたときに、ユーザエージェントによるテキストのリフローを妨げない | - | - | HC | I201032 (G204) (G146) (C12) (C13) (C14) (C24) (SCR34) (G206) |
S200589 | 0 | 0 | 0 | 0 |
リキッドレイアウトを使用する | ||||||||||
フォントサイズにパーセントを使用する | ||||||||||
名前付きフォントサイズを使用する | ||||||||||
フォントサイズに em 単位を使用する | ||||||||||
コンテナのサイズに CSS のパーセント値を使用する | ||||||||||
テキストサイズに応じて拡大縮小するように、サイズ及びポジションを定める | ||||||||||
利用者が横スクロールをしなくてもテキストの行を読めるようにするような、レイアウトを切り替えるオプションをコンテンツの中で提供する |
*1 AC:Automated Check、AF:Automated Find、HC:Human Check
記号の種類
適用欄 ○:「適用」、-:「非適用」
適合欄 ◎:「適合(達成度100%)」、○:「達成度50%以上」、△:「達成度50%未満」、×:「不適合(達成度0%)」、-:「非適用」